皆さんこんにちは!テクノウォールSECです!
今回は、白山市にある某プロセスセンターにて天井塗装と床の補修工事を行いましたので、
施工前・施工後、施工中の様子をご紹介します♪
目次
01|天井塗装 施工前・施工後
02|床の補修 施工前・施工後
03|天井塗装 施工中の様子
04|床の補修 施工中の様子
05|天井塗装や床の補修をご検討中の方は、ぜひ一度お問い合わせください!
天井塗装 施工前・施工後

天井塗装施工前です。
ここから、防カビ剤を塗布し、中塗り、上塗りの順で塗装していきます。

天井塗装施工後です。
全体が明るく清潔感のある印象に生まれ変わりました。
ムラなく仕上げることで、照明の光もきれいに反射し、より快適な空間になりました。
床の補修 施工前・施工後

床補修施工前です。
ここから、シーラー処理・塗装を行い、寒水散布を行います。

床補修施工後です。
傷みのあった床を補修し、表面をきれいに整えました。仕上げに「寒水散布」を行い、表面に細かな石灰をまくことで、滑りにくく、より美しい質感に仕上げています。
天井塗装 施工中の様子

防カビ剤塗布です。
防カビ剤を塗ることで、カビの発生を抑え、長くきれいな状態を保つことができます。
このひと手間で、施工後の床や壁をより長持ちさせ、快適に使える状態に仕上げます!

中塗りです。
下塗りが乾いた後、中塗りです。
中塗りは仕上げ塗装の土台となる大切な工程で、塗りムラを防ぎ、耐久性や仕上がりの美しさを高めます。
床の補修 施工中の様子

シーラー処理です。
表面にシーラーを塗布します。
シーラーは下地と仕上げ材をしっかり密着させる役割があり、塗装や仕上げをより丈夫に、美しく仕上げるための大事な工程です。

中塗りです。
中塗り、上塗りの順で塗装していきます。

寒水散布です。
中塗りが終わった床に、仕上げ前の工程として寒水散布を行いました。寒水とは細かく砕いた石灰のことで、床に散布することで表面の滑りを抑え、仕上げの質感を整える役割があります。
このひと手間で、見た目も美しく、歩行時の安心感も高まります。
天井塗装や床の補修をご検討中の方は、ぜひ一度お問い合わせください!

天井のくすみや床の傷み、気になっていませんか?放っておくと、見た目だけでなく使い勝手にも影響することがあります。天井塗装や床補修をご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
テクノウォールSEC 対応エリア
金沢市、白山市、野々市市、小松市、かほく市、七尾市、川北町、内灘町、津幡町、志賀町、能美市、中能登町、穴水町、輪島市
その他の地域の方もお気軽にご相談ください☆










